●自己紹介。眼科手術専門の眼外科医です。横浜相鉄ビル眼科医院と西伊豆眼科クリニックの院長です。
●横浜相鉄ビル眼科医院(神奈川県横浜市)の紹介です。普段はここにいます。神奈川、東京、静岡、千葉、埼玉を始め、全国から便利なところです。
●西伊豆眼科クリニックの紹介です。週末はここにいます。日本の医療が抱える問題への、私なりのアプローチです。
緑内障、視神経、狭隅角、高眼圧
●視神経乳頭陥凹(ししんけいにゅうとうかんおう)、視神経乳頭陥凹拡大、視神経乳頭陥凹異常、視神経乳頭陥没拡大(ししんけいにゅうとうかんぼつかくだい)、網膜神経線維束欠損(もうまくしんけいせんいそくけっそん)、緑内障疑い(りょくないしょううたがい)の精密検査
●緑内障(りょくないしょう)の治療、手術と患者さんの体験談
●緑内障の新しい治療法、選択的レーザー線維柱帯形成術(selective laser trabeculoplasty, SLT)
網膜、硝子体、黄斑部
●網膜裂孔(もうまくれっこう)網膜円孔(もうまくえんこう)網膜剥離裂孔(もうまくはくりれっこう)のレーザー治療(レーザー手術)と患者さんの声
●網膜剥離(もうまくはくり)の手術
●網膜静脈分枝閉塞症(もうまくじょうみゃくぶんしへいそくしょう)、網膜中心静脈閉塞症(もうまくちゅうしんじょうみゃくへいそくしょう)、眼底出血の治療
●黄斑部変性症(おうはんぶへんせいしょう)の治療
●網膜上出血(もうまくじょうしゅっけつ)の手術
●黄斑前膜(おうはんぜんまく)黄斑上膜(おうはんじょうまく)網膜前膜(もうまくぜんまく)網膜上膜(もうまくじょうまく)の手術
●糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)の痛みの少ないレーザー治療・硝子体手術(しょうしたいしゅじゅつ)
●黄斑円孔(おうはんえんこう)の手術
●網膜血管瘤(網膜動脈瘤)(もうまくけっかんりゅう(もうまくどうみゃくりゅう))のレーザー治療
●飛蚊症(ひぶんしょう)・・・目の前に黒いちらちらしたものが見える方へ
●高度近視、病的近視に伴う問題の治療・・・網膜格子状変性、網膜円孔、網膜裂孔、飛蚊症、黄斑円孔、網膜分離症、緑内障、白内障、黄斑部変性症など
●中心性漿液性網脈絡膜症(ちゅうしんせいしょうえきせいもうみゃくらくまくしょう)に対する治療
●星状硝子体症(せいじょうしょうしたいしょう)に対する手術治療
●日帰り硝子体手術を施行しています(硝子体デイサージェリー)
白内障、後発白内障、水晶体
●白内障(はくないしょう)の手術と患者さんの体験談
●後発白内障(こうはつはくないしょう)に対するYAGレーザー(やぐれーざー)による治療
結膜、ドライアイ、眼精疲労
●翼状片(よくじょうへん)の手術と患者さんの体験談 翼状片の手術を受けた患者さんの声その2
●瞼裂斑(けんれつはん)の手術、薬物治療と患者さんの声 瞼裂斑の手術を受けた患者さんの写真
●結膜腫瘍(けつまくしゅよう)、白目のしみの手術(レーザー治療)
●結膜弛緩症(けつまくしかんしょう)の手術
●眼精疲労(がんせいひろう)、目の疲れの測定、治療
●ドライアイの測定、治療・・私も入れている、涙点プラグ挿入術!
眼瞼、斜視
●霰粒腫(さんりゅうしゅ)の治療と患者さんの体験談 霰粒腫の治療を受けた患者さんの声その2
●眼瞼下垂(がんけんかすい)の手術
●まぶたの外反の手術
●斜視(しゃし)の手術
●患者さんのページ(BBS)・・・大高の白内障手術を受けたまりちゃんが作ってくれました (^^)
●私の業績
●こだわりの道具、機械、独自開発の道具
●横浜相鉄ビル眼科医院のドクターがテレビや新聞や雑誌やWEBに掲載された記事 New!
●プロの方々からいただいたお言葉
●使える?臨床英語
●マイアミ留学中にお世話になったDr.Scheffer Tseng 先生
●Curriculum Vitae and my achievements in English
●Download picture color analyzer here! (software for analyzing colors, published
in American Journal of Ophthalmology)
●横浜相鉄ビル眼科医院で働いてみませんか?
●眼精疲労(がんせいひろう)でお困りの方へ・・・眼精疲労、目の疲れ軽減、予防用の眼鏡(メガネ)を作りました New!
●慶応大学医学部卒有志 インターネット医療相談のチーム(全科の相談ができます。眼科の医療相談は今までどおり大高と鄭医師が無料で行っています)
当HPはリンクフリーです。当HPに掲載されている患者さんの声、患者さんの写真は、すべてその本人、小児の場合は保護者から掲載の同意を得ております。また、当サイトは大高医師個人のサイトです。大高医師の勤務先にはそれぞれ別の公式サイトがございます。当方弁護士さんより、個人のサイトなので平成30年6月1日から施行された医療広告規制にはかからないという見解をいただいていますが、問題点がありましたらご指摘いただければ幸いです。
mail: otaka@isao.com
|